基本的にジャンポするときって、
・メインキャラのサブジョブ
・サブキャラ
・新規でFF14をスタート
とかのタイミングだと思うんですが、メインキャラ以外はほぼほぼ「ジョブの冒険録」だけじゃなくて、「メインクエストコンプリート」も同時購入している人が多いと思います。
私も今までサブキャラを育てるときはそうだったのですが、今回はじめてジョブの冒険録だけ購入してみたので、できたこと、できなかったことをメモしておきます。
結論から言うと、
メインキャラでメインクエやったの結構昔だし、もっかい最初からストーリー辿ってみるのもいいなぁって人や、FF14やるの初めてだけど難しい?他の人と関わらないとだめ?時間がない!っていう初心者の方にオススメです。
①キャラクターを新規作成する

ジャンポするジョブと、最初に選ぶクラスは別の方がいいです。
理由としては、今はメインクエをやるだけでどんどんレベルがあがるので、ジャンポしたジョブでメインクエをやると、レベルの高いジョブにささやかな経験値がちょこちょこ増えていくだけになります。
ここでは、割り切ってメインクエストの報告報酬経験値しか貰わないというクラスを選びましょう!
勿論メインクエストを進めるうちに貰える装備等でレベル相応の装備が揃っていれば、メインクエストの戦闘バトルや、メインクエストで行くID等コンテンツファインダーで出すことも可能です。
※後述しますがジョブジャンポした場合メインクエで行ってこーいされるIDに律儀にコンテンツファインダーする必要はありません。
メインクエ進めるだけですくすく育ち、そのうちジャンポしたジョブと同じくらいになるので、ジャンポするジョブと別のクラスを選べば高レベルジョブが確定で2つになるということです。
なのでここで選ぶクラスはジャンポするジョブ以外の、お好みのクラスで構いません。
②序盤の冒険者ギルドのクエスト等終えて都市内のモグレターに辿り着く

③モグステ「ジョブの冒険録」を購入する
モグステ( https://store.finalfantasyxiv.com/ffxivstore/ja-jp/ )
いよいよジャンポするジョブを購入します。
が!どのジョブを購入するかが重要になってきます。
ぶっちゃけオススメはタンクです。
何故かというと、コンテンツファインダーのボーナスが高確率でタンクだからです。
たまにヒーラーだったりもしますがほとんどタンクです。
じゃあ何故コンテンツファインダーのボーナスが欲しいの?というと、取得数の差です。
80のキャラの例ですが、コンテンツルーレット:レベリングの報酬内容はこちらです。

レベリングルーレット、通称レベルレは、参加先コンテンツの道中で得られる経験値、ギルとの差額が報酬となります。

ボーナス以外のロールで参加した場合はこの報酬及び赤枠の報酬のみとなり、ボーナスのロールで参加した場合は青枠のREWARD BONUS(ロール名)も追加されてWでお得になります。
ここで重要になってくるのが「軍票」です。
軍票があればGC所属後ランクを上げたり、マイチョコボを入手できたりします。
勿論お金も大事ですが何かとFF14で要求されるのは軍票か詩学です。
ボーナスロールでのコンテンツファインダー申請はシャキる時間(コンテンツマッチまでの時間)が圧倒的に少ないのも魅力です。
ただ、コンテンツファインダーを使用すると他のプレイヤーとの協力プレイになりますので、タンクが苦手、あまりやりたくない、という人は無理にタンクをやる必要はありません。
逆に、メインクエを進めていくうちに攻略必須となるIDを制限解除でジョブジャンポしたジョブでやる(後述)事を考えると、ひとりでゆっくりタンクのスキルや動きの確認をしながら学んでいける機会でもあります。
④モグレターでジョブジャンポを受け取り、使用する
これでジャンポは完了です。
次に、ここまでの下準備を踏まえてジャンポした場合の育成方法です。
基本的にクエストを受ける時はジャンポしたジョブで受けましょう

そして報告する時はキャラ作成時に選んだクラスで報告しましょう

上でクエストを受ける時はジャンポしたジョブ、といったのは、多くのクエストに戦闘が必要だったり、レベルが高いor同等の敵がいる険しい道を通って次のクエストNPCの所に行かなくてはならなかったりするからです。


ジャンポしてレベルの高いジョブであれば、道を歩くだけでそのへんのモンスターにレベル差のおかげで殴りかかられることはありません。

あとは上記の通りメインクエを進めていくのですが、この時点で取得できるジョブやクエストのオススメをご紹介します。
キャラ作成時に選んだクラスにより開始都市にもよりますが、グリダニアかウルダハであれば比較的色々受注できます。(リムサは島のためLv15クエまで移動できない)
ジョブ
・グリダニア

ジョブジャンポでタンクを選ばなかった人は60のタンクに簡単になれる手段です。
・ウルダハ



どちらもいきなりLv50で火力も出しやすく、しばらくメインクエの戦闘で使うこともできます。
・リムサ・ロミンサ


先程「クエストを受ける時はジャンポしたジョブで」と言いましたが、踊り子がいるなら踊り子一択です。本当にオススメです。Lv60なのもさることながら、踊り子のスキル「アン・アヴァン」やレンジのロールスキル「プロトン」と、スプリントを併用することで移動時間を大幅に短縮できます。
ダンジョン
ダンジョン名 | クエスト名 |
魔獣領域 ハラタリ修練所 | ハラタリ修練所への誘い |
遺跡探索 カルン埋没寺院 | カルン埋没寺院への蠱惑 |
流砂迷宮 カッターズクライ | 約束のカッターズクライ |
掃討作戦 ゼーメル要塞 | ゼーメル要塞の調べ |
霧中行軍 オーラムヴェイル | 黄金の谷、オーラムヴェイル |
旅神聖域 ワンダラーパレス | ワンダラーパレスは死の香り |
本来ならメインクエしつつレベルを上げていく事で開く各IDですが、これらのIDはメインクエでお使いさせられない、一定のレベルになったら自動的に開放されるIDなのでジャンポしたら既にフラグクエが受注できるようになっています(※レベル制限があるのでジャンポしたジョブで受けること)
これらのIDを開くクエストをクリアすることによって、レベルレで当たるIDが増え、よりシャキりやすくなります(飽き防止にもなる)
なお、○○HARD系のIDは50のメインクエ終了後じゃないと開かないのでそこだけ注意です。
モードゥナにいってもクエストはありません!
モードゥナにいってもクエストはありません!
モードゥナにいってもクエストはありません!
大事なことなのd
攻略手帳
忘れられた攻略手帳攻略手帳を開放することによって、様々な「おまけ」が貰えるようになります。
IDに○回行くと経験値とか、攻略手帳をクリアする度にGCの機能である冒険者小隊の隊員に求人応募が来たりします。
コンテンツファインダー開放まで
Lv15、サスタシャに挑む者
ここまではひたすらメインクエをこなしていき、各国のエーテライトを開放しつつようやくひとつめのIDサスタシャが開きます。
ここの攻略はジョブジャンポしたジョブで制限解除で走り抜けるのでもいいし、ようやく開いたレベルレ申請すれば確定でサスタシャが当たります。

コンテンツファインダーを開いて左上赤枠の歯車マークを押すとコンテンツファインダー設定が出てくるので、ここで人数制限解除にチェックを入れて決定することでIDに1人~参加することが可能になります。
勿論キャラ作成時に選んだクラスで臨む事も可能ですが、メインクエ報酬で装備を貰っていることが前提になります。もしくは、初心者の館で貰える装備一式を揃えましょう。
軍票を貰えるようになるまで
英雄の卵クリア後の、我が行く道は……
のクリアによって各国のGCに所属することになり、ようやく軍票が貰えるようになります。
これによって、レベルレでもクリア報酬に軍票が追加され、毎回クリアする度軍票が溜まっていきます。
軍票についてはまた今度書きたいと思います。
今回はジャンポについての実体験踏まえたお話でした。